”布良”という名前に込めた願い

出会いは、昔ながらの「手紡ぎの糸」という布との出会いから始まりました。
洗剤を使わずに、体や食器を洗えるエコロジーな布とし、注目を集め始めていた布です。

同じような布がいくつか出回っていましたが、色々と入手し、手にし、使っているうちに、

有機栽培の綿を手で紡ぎ、手で織った

布良はその風合いや肌に触れたときのぬくもり、癒される感じがまるで違うと感じました。

そして、それは元気な方より、ストレスのたまっている人、疲れてるいる人、病気がちな人ほど、よく分かる、ということも・・。

自然のゆらぎのリズムが、体と心を包んでくれるような気がします。

ここで、洗剤要らずの暮らしはもちろん、有機栽培・手紡ぎ・手織りの条件をそなえた「手紡ぎ」の布をみんなで使いながら、工夫しながら暮らしに生かし、その癒し効果を取入れていこうと考えました。

そのことがよりナチュラルで、エコロジカルな暮らしの、新たな可能性の扉を開く鍵だと思えたからです。

一枚の布からはじまる、良質なくらしを紡いでいこう。

「布良」という名前には、そんな私たちの願いが込められています。

「布良」は昔ながらの手紡ぎ。糸車で撚りをかけて、風合いのある糸に仕上げています。

PAGE TOP