ふらっと紹介~室蘭~

去年から開始した、スタッフ紹介に続き各地のふらっとさん(布良製品を置いてくださっているお店)の紹介をさせていただいております!!

現在、22ものふらっとさんがあります。

皆さまのお近くのふらっとさんだけでなく各地で活躍しているふらっとさんのことをこれ機に知っていただけたらとっても嬉しいです!

オーガニックコットン布良のスタッフ紹介
オーガニックコットン布良のスタッフ紹介

* * *

北海道には、札幌サロンを含め、4つのふらっとがあります。

今回はその中のふらっと室蘭をご紹介したいと思います!

ふらっと室蘭は大谷さんが運営しております!

↑真ん中の方が大谷さんです。

Q1:

布良の好きな製品とおすすめの使い方

A:

・私の好きな製品は全て!ですがその中でも絶対手放せないのが、布良のシーツとブランケットです。

人間は生まれてから一生、布に包まれて生活していますがその布が「布良」の布でしたらどれほど心地良い暮らしになるのかなって思っています。

・お勧めの使い方は、ちょうど入院されている方からふらそら1 を10枚ご注文を頂いたので、使い方をお聞きしましたら

「病院では週に3回シャワーに入れるのですが、

洗面台では普通の水道水でしか顔も洗えず、

ベッドが窓際で日当たりも良く日焼けが気になっていたところ、

1枚だけ持って来ていた(ふらそら1)を水でたっぷり浸して朝晩10分顔全体に

乗せてスプレーをかけながらクイックパックしてみたら、

呼吸も楽に出来るし目も見えるし、木綿の感覚がとっても心地良くて、

コットンが無くても水で洗ってしっかり干せぼ何度でも使えて 肌は引き締り、

くすみも明るくなって最高 って気づいたんですよ、ふらは知ってる人も使ってる人もいますが、

まだの人には教えてあげたいので」

と言うことで10枚病院に送ることになりました。


Q2: 

ふらっとの特徴

A:

ちょっと難しい質問です?(笑)
ふらっと室蘭の特徴って何でしょう?

ただ身近にある物を形にすることが得意な人が集まる場所でしょうか、

今年は、この土地でふらの種を蒔き、収穫して糸を織りなすことが一番の目標です。
綿を紡いで糸を作るところから驚きでしたが、その糸を織っていって布になるのが
凄いなって思っているので何よりの楽しみです!

Q3: 

 最近ハマっていること

A:

うーんなんでしょう、お客様と美味しいご飯を作って食べること(笑)?

Q4:

  ふらっと室蘭へ来る方へ一言

A:

衣食住が大切と言われますが、その中で布は常に身の回りにあって触れ、

まるで空気のような存在の布が、良質なふらの布でしいたら、

大げさかもしれませんがより心地いい豊かな人生になると信じています。

いかがでしたか?

実は、東京サロンのスタッフは大谷さんにまだお会いしたことがありません(笑)

今まで電話やLINEでのやりとりだったので今回の企画で大谷さんのことが知れてスタッフ一同とても嬉しく思います。😊✨

札幌サロンのスタッフによると室蘭の「ほしのおくりもの」では

布良だけでなく、様々な自然のものを取り扱っている楽しいサロンとなっているそうです。

室蘭市のフェアトレードショップ ほしのおくりもの|天然素材、手作り商品JR東室蘭駅より徒歩3分。天然素材にこだわり、生産地の伝統的農法・技術を活かした手作り商品を扱うショップです。hoshi-net.jp

皆さんぜひ来てみてくださいね😊😊

PAGE TOP