布良のひみつ③~4つのハート〜

ふらのわ会 前島です。

私は「布良(ふら)」という製品名の、無農薬有機栽培で育てたコットンでできた布と、最近ではさらに付加価値をつけたマリムーンという製品について、各地を回ってお話をしながら、普及活動をしています。

ただ単にこの製品を使っていただくだけでなく、「布良」の持つ意味を分かって使っていただくと、また別のことが見えてきます。

私たちが普段、五感で感じること以上の、より深い何かを感じられるようになってきます。

『布良のひみつ』では、そういったお話をしていきたいと思います。



今までの記事はこちらから↓

オーガニックコットンブランド|ふらのわ~自然の布を使った良質なくらしを伝える~ブログ「布良のひみつ」の記事一覧ページ



* * *

実は、布良のことが一番良く分かるのは赤ちゃんです。

動物でいうと、犬とか猫です。

彼らはすぐに布良のそばにやってきます。

一番寄ってこないのは大人です。

なぜ、このような違いがあるのでしょうか?

何故大人は寄ってこないのでしょうか?

その理由はこんなところにあります。

紙の上に、人間の形をした絵をかいてみてください。

次に、心臓のあたりに大きな丸を書きます。

この丸は、あなたのハートです。

その中には、4つのものがあります。

まず、本能。

それから感情。

そして理性。

最後は知性。

あなたのハートは、この四つで満たされています。

この丸いハート全体の大きさは変わりません。

すると、本能丸出しの人は本能の面積が大きい分、感情と理性と知性が小さくなってしまいます。

本能丸出しの人って、大人ではあまり見かけませんね。

でも赤ちゃんや、小さい子どもはどうですか?

結構、本能中心で生きていますね。

赤ちゃんはお腹が減ったら泣きわめきます。

小さい子どもは、おもちゃが欲しいと言って泣いて大人を困らせます。

動物は、本能一直線ですね。

大人になると、理性のかたまりの人が多くなります。

いつもしかめっ面で理屈ばっかりいうオジサンとかいませんか。

理詰めで責めてくる会社の上司とかいませんか。

みなさんは、そんな人は好きですか。

感情丸出しの人はどうでしょう。

好きな人への想いが抑えられなくて、ストーカーみたいになってしまったら、少し怖いですね。

大人になるというのは

本能、感情、理性、知性

この四つのバランスをとって生きていくということです。

四つのうちどれかが突出していたら、危ないですね。

バランスが大事なのです。

布良というのは、本能丸出しの人には、その良さが良く分かるようです。

犬とか猫は、本能丸出しですから、その良さがすぐにわかるのでしょう。

布良のそばにすぐ寄ってきます。

でも、人は理性で納得できないと「良い」とは思えません。

ただ商品を並べただけではわかってもらえません。

だから、理性で分かってもらうために私は皆さんに、このように言葉でお伝えしているのです。

PAGE TOP