ことしはまだまだ梅雨が続きます
この時期、湿度が高かったり、蒸し暑い日があったり
どうしても不快指数が上がってしまいがちですよね。。。
布良での洗髪は、エコで自分の身体への負担も少ないのですが、この時期においなど気になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
先日、『布良にプラスαして、気持ちよく湯シャンができるようになった!』
との嬉しいお声ををいただきました。

* * * * *
和歌山の中野です。
体験談を投稿します (^-^)
布良ちゃんを使うようになってから湯シャンもできるようになればいいなぁ。
と挑戦して来ました。
でも
どうも、うまく行かなくて断念。
それから、折を見ていろいろ試したものの、なかなか満足の行く状態にはなりませんでした……。
それがある方法で、できるようになりました♡
わたしの成功の秘訣はクエン酸リンスをすること!

まず、最初に頭を濡らして布良ちゃんを頭に巻いて湯槽にゆっくり浸かる。
暖まったらシャワーで流しながら、布良ちゃんで頭皮をマッサージする。
その後洗面器に
耳かき1さじ位のクエン酸を入れ
お湯を入れて混ぜたら
髪の毛を泳がせて
後はすすぐだけ。
このちょっとのクエン酸があるだけで、髪が落ち着いて櫛の通りもよくなって
本当に不思議です。
できれば、何にもなしが良かったのですが、耳かき1杯ほどのクエン酸だけで
湯シャンができるのなら良しとしています。
クエン酸をビンに入れて、アロマオイルと混ぜれば香り付きのリンスにもなりますし
湯シャンに断念していた方、よければ一度試してみてくださいね (^-^)
* * * * *
『自分の体験談をきっかけに、もっとエコな暮らしが広がってくれればいい』
という素敵なコメントもいただいています。
中野さん、ご報告ありがとうございました✨
自分たちも、布良生活を快適にするためにお酢でリンスをしたりして
(黒酢がアミノ酸豊富でおすすめとのこと。 においが気になる方は、リンゴ酢・レモン汁などでOK☆)
使ったりしています。

会員さんの中には、
ハーブティーのティーバックをためておいて、その浸出液で髪のケアをする、
という方もいらっしゃいました。
(これぞ、ハーブティートリートメント!?)
* * *
他の会社さんのサイトになりますが、
手作りリンスについて説明していたページがありましたので、参考としてご紹介させていただきます。

https://pure-la.net/soap/soap-rinse.htm

せっかくの自分の髪にも、地球にもやさしい布良生活。
何かを我慢するのではなく、少しの工夫でさらに気持ちよく続けていただけたらいいなあと思っています
布良を使っていて、何かお悩みがあったり、
『他の人はどうしているのかな?』という
疑問が出てきたりしたら
お気軽にお問い合わせくださいね